学校は広い意味での教育をする場であり、勉強のみをする場所ではありません。社会のルールにモラル、生きていくことに必要な知識も、学校では同時に身につけていくことになります。その上で、どうしても学業面で不足する部分が出てくることがりあります。その不足を補うのが学習塾です。塾で学ぶことは学校の授業の復習に予習、進学を考えた受験対策など多岐に及びます。
苦手科目がある場合は第一に、それを取り除き、理解を深めてから次のステップへ進むのが一般的な流れです。弱点を克服せずに、流されるように次に行ってしまうことがないのが、学校の授業との差です。
塾は大まかに二つの形式に分けるとこができます。それが集団指導方式と個別指導方式です。学校のように生徒複数に対して講師一人、あるいは補助として講師がもう一人といった形で授業を行うのが集団指導で、互いに切磋琢磨しつつ学ぶことができるのがメリットだといわれます。
大きな塾では、成績ごとにクラス分けされているので、それぞれの実力に合った環境での学習が可能になります。個別指導は個別に教える方法です。いつも講師が近いので、疑問があればそのたびに質問でき、より深い学習が行えるのが良い点です。上質なサポートを享受できますが、集団指導と比べると、やや料金設定は高くなる傾向にあります。
一方、塾により受験対策に力を入れているところ、純粋な学力の向上を目指す塾など、教室内の雰囲気は状況に合わせて大きく異なります。
塾ならどこでもよいというのではなく、子供に合った塾を選ぶことが大切だといわれるのはそのためです。生徒の方からも講師や学習する環境を選べるのは、学校ではできない塾における利点です。他にも季節ごとの講習や、試験前合宿など、塾ごとの学習企画が実施されたりしています。国数英理社などという勉強面に限った塾の指導は、受験や進学に限って発揮される力となるものなのです。学校での教育だけでは足りない方や勉強が好きで学力を向上したい方は主に塾に通っているかと思います。塾では学校よりも早く学ぶことができるため、友達よりも先に授業で学ぶことを身につけることができるという利点があります。